人事制度導を入れたら、効果はすぐに出るのか?

人事のお医者さん、人事制度構築士の中村仁です。

認定コンサルタント・人事制度構築士

時期的に仕方ないですが、台風が来たり、
予想できなような大雨が降ったりと、
経営をする上で考えなければいけないリスクが増えています。

最近、業界的にも「ハラスメント」「配慮」といった、
「法律では白黒つけづらい取り組み」をしないと、
雇用をするのも難しい時代になってきました。

令和に入り、コロナ禍を経て、経営はこれまで以上に、
色々に難しい時代に入ってきていると感じるばかりです。

【人事制度導を入れたら、効果はすぐに出るのか?】
私自身、社労士もやっている関係で、
「雇用のルール」に関係する仕事も、数多くこなしています。

今思えばとてもお恥ずかしい話ですが、
開業してしばらくの間、就業規則などを作りながら、
すぐに変化が起きるような勘違いをしていました。

ルール自体が変わるので、実際に働き方や、
すぐ目に見えるものなどは変えることが出来ますが、
結果的に「間違っていた」と感じることが増えました。

それは、労使ともに「人間」なので、まずは会社の風土・文化、
関わる社員の考えや気持ちなど、「文書ごときを変えて、
大きく変わるものではない」と感じる場面が増えてきたのです。

私自身も雇用をしていて、ルールを変えることはありますが、
やはりそこに関わる人間を納得させたり、実際に動いてもらったり、
効果を感じてもらうなどしなければ、浸透しません。

世に多くの素晴らしい取り組みをしている会社があり、
そうした会社の真似をすることは部分的に出来ますが、
真似だけしても「すぐに効果はでづらい」と思います。

それはやはり、その組織・会社が長年かけて培ってきた、
経営者・社員との関係性、実際に取り組んできたこと、
風土や文化は一朝一夕には実現できないからだと思います。

「人事評価制度」などもそれと似ていて、
制度はあくまで「道具・ツール」なので、それを取り入れたとしても、
それが効果を発揮するかどうかはまた別問題です。

【多くの会社が悩んでいる「制度の運用」】
弊社が関わる前から、人事制度に取り組んでいるという会社から、
色々とお話を伺う場面も多くあります。

その中で「社員に納得してもらうことが難しい」
「社員から苦情のようなものが出ることが多い」
等のお話も多く伺います。

経営陣としては「社員のやる気を持たせたい」
「頑張る社員を評価したい」という想いで、
制度導入を始めていることも多いでしょう。

これは一概に、何が悪いというものではなく、
各社ごとの色々な事情があってうまくいっていない、
ということがあるように思われます。

先に書いた「他社でうまくいっているという取り組みのパクリ」
がうまくいかないようなもので、やっていることが似ていても、
やはり制度の運用や中身が違うのだろうと思います。

人事評価制度も、道具として入れることは素晴らしいことですが、
道具としてうまく使いこなす為に、時間も労力も、
それなりに必要になるというのは、どの会社も同様だと考えます。

私もよく「制度だけ入れてうまくいけば、どこでもやりますが、
人事評価制度を機能させるには、使い方が重要です」というお話をします。

例えば以前の記事で触れている「人事評価を機能させる面会の頻度は?
というようなことです。

結論としてお伝えしたかったのが、結局、人事評価制度を入れても、
すぐに効果は期待できず、効果を出すような取り組みを数年かけて、
取り組んでいく必要がある、ということです。

その為、勢いで制度だけを入れるというような取り組みであれば、
もしかするとやらない方がよいかもしれない。
それくらい、しっかり取り組む想いを持って頂く必要があると考えています。

☆無料セミナー(web通信案内)ご希望の方はこちらよりメルマガ登録をお願いします!
https://www.itm-asp.com/form/?3285

—————————————————
★編集後記
—————————————————
私も「導入すればすぐに効果がでますよ!」なんて、
軽々しく言いたいところですが(笑)、実際はそんなことはなく、
会社の風土を作るような一つの大きい取り組みです。

最初数年、練習のようなかたちで色々とやりつつ、
2~3年後に定着しだすという感じになりますが、
取組みはしっかりサポートをさせて頂きたいと考えています。

《フォロー等大歓迎です!》
YOUTUBE https://www.youtube.com/@user-sr3mk5wq6y
LINE  @shainsr
facebook https://www.facebook.com/nakamura.sr
twitter @sr_shain

※本記事の記載内容は、公開当時の法令・情報等に基づいています。

≪免責事項≫
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を
払っていますが、その内容について保証するもの
ではありません。本ウェブサイトの使用ならびに
閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。