睡眠不足と生産性!?

社会保険労務士法人シャイン
代表社員の中村仁です。

(多分子供から受けた)鼻かぜが治りません。
病院にも行っていますが、中々、すっきりせず、
花粉症と相まって、不調です。

話をする機会が多くあるので、
鼻づまりだと、喋りづらいのも、聞きづらいのもあり、
早めに治ってほしいと生活も気にしています。

【睡眠の大切さ…】

社労士の仕事としては直接関係ないですが、
最近読んでいる本が衝撃的でしたので、
今回2冊をご紹介します。
※タイトルを押すとアマゾンのサイトに飛びます。

① スマホ脳

② 睡眠こそ最強の解決策である

両方とも言っていることは「睡眠はとても大切」!
過去、睡眠に関する本も何冊か読んでいましたが、
おそらくその頃から研究が進み、内容が全く違っています。

例えば、①の中で触れられているのは、
「スマホは中毒性があり、そのせいで睡眠が削られ
 睡眠不足がメンタル不調を引き起こしている」

②は「睡眠を取らないことで脳が劣化する」
「睡眠は脳が適正に働く為に必要なもの」
というようなことを言っています。

【長時間労働と勤務間インターバル】
今、国は長時間労働を厳しくみていて、
それは当然「過労死」を防ぐためですが、
過労死をするひとつの要因が「睡眠不足」です。

その為、欧米で進んでいると言われる
「勤務間インターバル」が努力義務となっています。

厚生労働省 勤務間インターバル制度
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/interval/index.html

「勤務間インターバル」の制度の趣旨は、
勤務終了後、一定時間以上の「休息時間」を設けることで、
働く人の生活時間や睡眠時間を確保するもの、となります。

「健康の為に睡眠時間が必要」という理屈は、
感覚的にわかるのですが、科学的に見ても、
睡眠がいかに重要かを理解できました。

寝不足による「睡眠負債」も軽く見ていましたが、
これらの本を読むと、それがいかに健康にとって害となるか、
痛感することになります。

【朝型、夜型は実際にある!?】
②の本によれば、朝型、夜型というのは、
脳の構造上、はっきりと存在するらしいのです。

解説によると、まだ自然の中で生きていた時代、
見張りをする為に、一定のグループは朝型になり、
朝型グループを守る夜型のグループもいた、とのこと。

脳の構造は遺伝によるものも大きいようで、
例えば朝型のグループを祖先に持つ人たちは、
朝の方が強いという特徴があるそうです。

どうも、朝が弱いという社員がいる場合、
もしかすると脳の構造上の問題もあるかもしれません。

しかし①の本で指摘されているように、現代人は、
いきなりデジタルの波に飲まれ、スマホという中毒性の高い
道具のせいで、睡眠不足になる環境に置かれているとのこと。

睡眠に対しても取り組む会社があるという話が、
一時期話題になった気がしますが、社員の効率を考えると、
それはあながち間違った方針ではないかもしれないと感じます。

【令和4年4月のweb通信です】
【テーマ】「間違えやすい労働時間管理・給与計算!」
令和4年4月19日(火) 14時~15時
参加費:無料

申込はこちらから↓↓
https://forms.gle/asUvoiSFZwVAzfbk9

※web通信 前回のダイジェストです。

☆web通信案内ご希望の方はこちらよりメルマガ登録をお願いします!
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=shainsr

—————————————————
★編集後記
—————————————————
①は、2021年1番売れた本として話題のようですが、
ただ話題になるというだけでなく、しっかりと内容が伴う
素晴らしい本だと感じます。

結局、健康あっての労働だと考えると、
社員の健康に対するアプローチというのは、
今後益々大切になっていくように感じます。

《フォロー等大歓迎です!》
LINE  @sr-shain
facebook https://www.facebook.com/nakamura.sr
twitter @sr_shain

※本記事の記載内容は、公開当時の
法令・情報等に基づいています。

≪免責事項≫
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を
払っていますが、その内容について保証するもの
ではありません。本ウェブサイトの使用ならびに
閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。