農業経営者必見! 人手不足対策に「雇用就農資金」

社会保険労務士法人シャイン
代表社員の中村仁です。

秋は行事が多くて、目まぐるしいですね。
周りではインフルエンザも流行りつつある、
という話も聞こえてきました。

寒くなったとはいえ、寒暖差がまだまだあるので、
身体に気を付けて、日々を過ごしたいものですね。

【人手不足対策に「雇用就農資金」】
全国農業会議所 雇用就農資金
https://www.be-farmer.jp/farmer/employment_fund/original/

「良い人がいれば採用したい」
「でも、未経験者ゼロからの 教育コストが負担で…」

そんなお悩み、ありませんか? 農業界の人手不足は深刻です。
そこで、ぜひ知って頂きたいのが 「雇用就農資金」という制度です。

これは、新しく従業員を雇用し、OJT(実地研修)を通じて
育成する農業法人様などを 国が支援する仕組みです。

具体的には、研修期間中の給与(人件費)の一部が
助成されるため、採用のハードルが下がります。

人材育成のコスト負担を軽減しながら、
意欲ある若手や未経験者を しっかり育てられます。
未来の右腕を育てる絶好のチャンスと言えます。

ただしこの助成金には 社会保険への加入や、
詳細な研修計画の作成など、いくつかの要件があります。

「ウチの法人でも使える?」
「手続きが複雑そう…」

興味があれば、まずは各県の農業会議所へお問合せください。
多くの事業所が「そもそも制度を知らなかった」
ということがまだまだあるように感じています。

また、私が所属する「全国農業経営支援社会保険労務士ネットワーク」
(以下、「社労士ネット」)の事務所がある全国農業会議所が
関わっている為、色々とかかわることも多いです。
https://www.be-farmer.jp/service/sharoushi/

山梨では、雇用就農資金を申請する事業者が受けなければならない
「必須研修」の担当も長いことさせて頂いております。

雇用就農資金は、農業経営者を支える
ひとつの大きな制度だと思います。
人材を確保し 強い農業経営を目指しましょう。

☆メルマガはこちらから登録をお願いします!
https://m2-v2.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=F312772

—————————————————
★編集後記
—————————————————
補助金の関係は「そもそも知らなかった」
「申請内容を誤っていた」という感じで、
申請を出来ないケースが多くあると思います。

本記事で、興味をお持ちになったら、
まずはお問合せください。

《人事制度構築士 ブログ(人事評価・賃金制度)》
https://sr-shain.com/jinji_blog/

《フォロー等大歓迎です!》
YOUTUBE https://www.youtube.com/@user-sr3mk5wq6y
LINE  @sr-shain
facebook https://www.facebook.com/nakamura.sr
X(twitter) @sr_shain

※本記事の記載内容は、公開当時の法令・情報等に基づいています。

≪免責事項≫
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を
払っていますが、その内容について保証するもの
ではありません。本ウェブサイトの使用ならびに
閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。