育介法 規定例(10月改定)

社会保険労務士法人シャイン
代表社員の中村仁です。

今年の4月は身の回りの色々なことの変化が凄く、
あっという間に色々なことがやってきては、
それに対応して日々が過ぎていく感じです。

やらせて頂けることは本当に有難いことなので、
身体に気を付けながら、出来る限りのことを
頑張っていきたいと思います!

【育介法 規定例(10月改定)】
厚生労働省 育児・介護休業等に関する規則の規定例
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000103533.html

育介法 規定例
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/09.doc

お客様のところでも、育児介護休業法(育介法)の
説明をするのですが、前提がわからないと伝わらないですし、
前提からお伝えしても伝わりづらい、大変な法律です(笑)。

前提として、こちらの図をお伝えしています。

そして、今回の法改正の概要がこちら。
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001259367.pdf

4月の改定内容については、既に動いていると思うのですが、
10月分はこれからという会社について、今回の規定例を
参考にして頂ければと思います。

特に3歳以降に新しく制度を追加するという部分が、
感覚として凄くわかりづらい感じがしています。

多くは「短時間勤務制度」を継続する方が多いと思うのですが、
3歳までと3歳からが別制度であるということについて、
使っている側からすれば「同じ制度じゃないの?」と思う気がします。

いずれにしろ、今年10月には制度がまた変わっていきますので、
現状の社内の状況を見ながら、準備をしていく必要があります。

ちなみに、最近「ケア労働」についての事も書きましたので、
よろしければご覧ください。
ケア労働(育児・介護)の時代?

【令和7年4月開催のweb通信です!】
【テーマ】「令和7年度 業務改善助成金」
令和7年4月24日(木) 14時~15時
講師:社会保険労務士 中村 仁(社会保険労務士法人シャイン 代表社員)
参加費:無料

申込はこちらからお願いします
https://forms.gle/oX5V1xuz8XT5FYRe6

☆メルマガはこちらから登録をお願いします!
https://m2-v2.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=F312772

—————————————————
★編集後記
—————————————————
育介法に関しては、振り回されることが多いのですが、
背景を知れば、仕方ないということも思わされます。

国の説明がやはり足りていないと感じるところで、
国民とのコミュニケーションも充実してほしいところです。

《人事制度構築士 ブログ(人事評価・賃金制度)》
https://sr-shain.com/jinji_blog/

《フォロー等大歓迎です!》
YOUTUBE https://www.youtube.com/@user-sr3mk5wq6y
LINE  @sr-shain
facebook https://www.facebook.com/nakamura.sr
X(twitter) @sr_shain

※本記事の記載内容は、公開当時の法令・情報等に基づいています。

≪免責事項≫
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を
払っていますが、その内容について保証するもの
ではありません。本ウェブサイトの使用ならびに
閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。