出来る上司の○○とは?

社会保険労務士法人シャイン
代表社員の中村仁です。

毎回こんな感じのことを言っていますが、
今年も早くも1月が過ぎ去りました(汗)。

ワークライフバランス、ではないですが、
小さな家族がいると、意外と家の中でも
やりたいことができないものです。

元々、同一労働同一賃金も子育・介護などで、
不本意に非正規にならざる人達の救済が目的ですが、
自分がその立場になると、大変さがよくわかります。

子育てのお母さんがいかに大変か、
子育てを一緒にすることで、
この機会にしっかり体験したいと思います。

さて、本題です。

【部下への「質問」の仕方は??】

前回の記事で、部下とのコミュニケーションの中で、
「部下の話を意外と聞いていない(傾聴)」について
触れてみました。

今回は部下から「言葉を引き出す」質問について、
考えてみたいと思います。

普段、部下に対しての「質問」で意識されていることは
ありますでしょうか?
これもちょっとしたコツでだいぶ変わると思います。

【基本的な質問のパターン?】
押さえておきたいのが2つのパターン。
クローズドクエスチョンとオープンクエスチョン。
カタカナが並ぶと難しそうに見えますね(笑)。

ポイントは「はい」「いいえ」で答えられるか、
そうでないか。

●クローズドクエスチョン
「はい」「いいえ」で答えられる質問。

<例>○○は出来ますか?○○が課題です。

●オープンクエスチョン
「はい」「いいえ」で答えられない質問。

<例>どうすればよいと思いますか?何が課題ですか?

部下の言葉を引き出す、という意味で使いたいのが
オープンクエスチョンです。

気を付けたいのが「コミュニケーションをとっている」
と言いながら、クローズドクエスチョンばかりのケース。
結局「上司がしゃべっているだけ」の可能性があります。

【一歩進んだ質問の仕方は?】
●未来質問:「なぜそうした?」など過去を聞くのではなく、
 未来志向で聞く

<例>次はどうしようと思う?

過去の事実を反省し、次に活かすのは大切なことですが、
必要以上に過去を掘り下げても、過去は変わりません。

やはり前向きな視点で取り組む方がよいので、
出来るだけ「未来志向の質問」をしながら、
どうやって前進するかを積極的に話合いたいものです。

【2月のweb通信です!】
テーマ:『改めて確認!雇入れ時・労働条件通知の実務』
詳細・お申し込みはこちら↓
https://forms.gle/YADdS31NTACSxqe2A

令和3年2月16日(火) 14時~15時
参加費:無料

—————————————————
★編集後記
—————————————————
出来る上司?は、実は自然と部下の言葉を
引き出すことをやっていると言われます。

部下の能力を引き出すことが上司の一つの仕事。
是非、部下とのコミュニケーションにおける
質問についても確認をなさってみてください。

《SNSやってます!》
LINE  @sr-shain
facebook https://www.facebook.com/nakamura.sr
twitter @sr_shain

※本記事の記載内容は、公開当時の
法令・情報等に基づいています。

≪免責事項≫
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を
払っていますが、その内容について保証するもの
ではありません。本ウェブサイトの使用ならびに
閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。