知っていますか?介護休業と両立支援助成金
社会保険労務士法人シャイン
代表社員の中村仁です。
コロナ5類が明けての年度で、
かなり行事も多く、毎週があっという間です。
世の中的には定額減税でも大騒ぎになっており、
「なぜ給付金にしなかった」と誰もが思っているのでは?
ここ数年で、制度も色々変わっていきそうですが、
今回は若干おさらい的なお話です。
【知っていますか?介護休業制度】
厚生労働省 介護休業制度
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/kaigo/
社員が「家族の介護」を気にしているようであれば、
一度確認しておきたいのが「介護休業」制度。
弊社のお客様のところで、我々でご紹介しなければ、
おそらく制度そのものを知らずに対応していた、
という事例は結構多いように思います。
確かに使う場面、そのものはそれほどないかもしれませんが、
いざという時の為に、一応抑えてべき制度です。
考え方的には育児休業とも少し似ているのですが、
要介護状態ごとに1回、最大で93日間、
介護休業として休むことができます。
何がよいかというと、雇用保険に入っている社員なら、
休んでいる期間については「介護休業給付」という
所得の補助をハローワークから受けることができます。
また「要介護認定」までは必要ないので、
意外に使いやすい制度といえるかもしれません。
要介護状態(負傷、疾病または身体上もしくは精神上の障害により、
2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態)にある対象家族
を介護するための休業
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/kaigo/img/common/youkaigo.pdf
よくお伝えするのが「本人が介護するための制度ではなく、
あくまで施設などを利用するための準備期間」という点がポイントです。
介護自体は、状況の改善がすぐに見通しづらいため、
社員本人が介護に入ってしまうと、休業もあっという間に終わります。
社員本人が本格的に介護に入らなく良いように、
その準備のための期間として、社員にもアドバイスを
頂くのがよいかと思います。
【両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)】
厚生労働省 2024年度の両立支援等助成金の概要
https://www.mhlw.go.jp/content/001226123.pdf
令和6年度 パンフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/001244347.pdf
こちらもまだあまり知られていない感じですが、
介護休業等を制度として使った場合、
会社に対して助成金が支給されます。
制度を利用する前に、一定の準備が必要ですが、
実務的にはやっておいた方がよい内容だと思うので、
介護休業の使う社員がいる場合は確認しておくとよいでしょう。
介護関係の諸制度を使う為の助成もありますが、
今回は介護休業制度を利用の場合をご紹介します。
上記の介護休業を5日以上利用することで、
助成を受けることができます。
事前に介護休業の規則を準備したり、面談を行う、
行動計画というものを国に提出したりが必要です
(細かい内容は上記パンフレットの通りです)。
世の中的には介護が増えている状況ですので、
今後、介護休業や諸制度の利用は増えていくと思われます。
当てはまるようであれば、助成金の申請もご検討ください。
—————————————————
★編集後記
—————————————————
残念ながら、介護は今後も増加していくでしょうから、
こういった制度の活用も必要になる場面は増えていきます。
是非事前に制度を確認して頂いて、いざという時に、
出来るだけ適正な対応が出来るとよいと思います。
《人事制度構築士 ブログ(人事評価・賃金制度)》
https://sr-shain.com/jinji_blog/
《フォロー等大歓迎です!》
YOUTUBE https://www.youtube.com/@user-sr3mk5wq6y
LINE @sr-shain
facebook https://www.facebook.com/nakamura.sr
X(twitter) @sr_shain
※本記事の記載内容は、公開当時の法令・情報等に基づいています。
≪免責事項≫
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を
払っていますが、その内容について保証するもの
ではありません。本ウェブサイトの使用ならびに
閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。