社員とトラブルがあった場合の初動とは!?

社会保険労務士法人シャイン
代表社員の中村仁です。

新型コロナの影響で、県をまたいだ活動に、
結構色々制限が出始めています。

距離の問題でなく、地域の問題なので、
この冬は、業務的にも打合せなど、
必然的にwebを使う必要が出てきそうです。。。

新型コロナ、お互い気を付けましょう!!

さて、本題です。

【社員と揉めかけています…】

「社員からこんなことを言われています…」。

うちの場合、そんなに多くはないですが、
それでも数カ月に1回くらいはこの手の連絡があります。

当然、まず状況をヒアリングします。
特に気にして聞くのがこんなところです。

① その社員の勤務年須、年齢、家族構成
② いつ頃からそんな風になっているのか?
③ 社内の状況(周りの社員の様子)はどうか?

なんとなくですが、これらの情報を基に、
どんな対策を打つかを検討します。

【初動はとても大事!】

本当であれば、トラブルになる前に、
その問題を何とかできなかったか、
になります。

中小企業の多くの場合は「何度も注意してきた」
と言葉が返ってきますが「注意書など出しましたか?」
というとほとんど「ノー」です。

また「すぐに注意書を出しましょう」と言っても、
半々くらいでやったりやらなかったりです。

社員の行動などに問題がある場合、最初の数回は、
当然、口頭での注意で改善を目指しますが、
何度も繰り返される場合、書面による注意は必須です。

なぜかと言えば、証拠能力が全く変わってくるからです
口頭で注意していた、と言っても、私を含めて、
どの程度のことをしていたか全くわかりません。

やはり日付入りの書面で、しっかりと事実を記入し、
どういうやりとりがあったかを残しておくことで、
会社がアクションしていた事実がはっきりと残ります。

【対応方法に答えはない!】

基本的な解決の方向性は、トラブルの種類によって、
大体決まってきますが、最終的にはやはりケースごとで、
打つ手が大きく変わってきます。

例えば、該当社員が1年目の社員と勤続10年の社員とでは、
当然に10年の社員の方が対応が難しくなりがちです。

また、トラブルの内容にもよりますが、
会社側がしっかり対応しないと、周りの社員の、
就労環境に悪影響が出ることもあり得ます。

トラブルを起こさない為の予防が出来ていると、
問題が起きた場合も、割と初動対応の部分で、
解決することも少なくありません。

労使トラブルが複雑化する中、すべての問題の予防を、
しっかりとするのはとても難しいと思いますが、
重点ポイントを押さえた労務管理が大切になります。

当然、就業規則も重要になりますが、
今度、そうしたポイントの解説を致します。

【テーマ】『御社は大丈夫!?チェックしたい 就業規則のポイント!』
お申し込みはこちらから↓
https://forms.gle/hkjnFTsBEgV4qDzt7

令和2年12月17日(木) 14時~15時
参加費:無料

—————————————————
★編集後記
—————————————————
かなりしっかりやっている会社でも、
たまに出てきてしまう、この手の話。

万人にあった職場環境というのはないものの、
やるべきことをやっておくとトラブルが起きた場合、
相当に対処のレベルが違うのは間違いないと思います。

《SNSやってます!》
LINE  @sr-shain
facebook https://www.facebook.com/nakamura.sr
twitter @sr_shain

※本記事の記載内容は、公開当時の
 法令・情報等に基づいています。

≪免責事項≫
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を
払っていますが、その内容について保証するもの
ではありません。本ウェブサイトの使用ならびに
閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。