ハローワーク求人票で応募が集まる”キーワード”とは?

社会保険労務士法人シャイン
代表社員の中村仁です。

話題の映画「国宝」を観てきました。
色々あるので「ノーコメント」ですが、
並行して原作も読んでいます。

ストーリーはともかく「家族」や「覚悟」
という点で、色々考えさせられました。

【ハローワーク求人票で応募が集まる”キーワード”とは?】
ハローワークに求人を出しても、
「応募が全く来ない…」
「欲しい人材とマッチしない…」
こんなお悩みはありませんか?

多くの場合、求人票には
仕事内容や応募資格ばかりを
書いてしまいがちです。

しかし、求職者が本当に知りたいのは
「この会社で働くことで、
どんな良いことがあるのか?」です。

”求人のキーワード”とは、
この問いに答える言葉のこと。
決して特別な言葉ではありません。

例えば、「〇〇の仕事をお願いします」
だけでなく、「丁寧な研修制度でスキルアップ可能」
と付け加えてみてください。

他にも、
「残業月平均〇時間」
「年間休日120日以上」
「有給取得率80%」
といった具体的な数字は、
働きやすさの強力なアピールになります。

「子育て世代活躍中」
「資格取得支援制度あり」
「U・Iターン歓迎」
なども、求職者の心に響く
大切なキーワードです。

キーワードの正体は、求職者の目線に立った
「働きやすさ」と「将来性」を
具体的に示すことにあります。

今、働いている社員から
「なぜ当社で働いているの?」
という問いかけもヒントになると思います。

自社の当たり前が、求職者にとっては
大きな魅力かもしれません。

一度、今の求人票を見直してみませんか?
当事務所では、より魅力的な求人票作成の
お手伝いもしております。

☆メルマガはこちらから登録をお願いします!
https://m2-v2.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=F312772

—————————————————
★編集後記
—————————————————
求人票のワードというのは「自社のこと」しか
書いていない、ということが結構多いです。

中小企業も「輝く何か」があるはずなので、
そんな自社のいいところ探しが、
求人のワードに繋がってくると思います!

《人事制度構築士 ブログ(人事評価・賃金制度)》
https://sr-shain.com/jinji_blog/

《フォロー等大歓迎です!》
YOUTUBE https://www.youtube.com/@user-sr3mk5wq6y
LINE  @sr-shain
facebook https://www.facebook.com/nakamura.sr
X(twitter) @sr_shain

※本記事の記載内容は、公開当時の法令・情報等に基づいています。

≪免責事項≫
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を
払っていますが、その内容について保証するもの
ではありません。本ウェブサイトの使用ならびに
閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。