令和7年度 最低賃金の答申が出そろいました!

社会保険労務士法人シャイン
代表社員の中村仁です。

石破首相の急な辞任表明に驚きましたが、
流れ的には時間の問題だったかもしれません。

考え方は様々あると思いますが、
連続した選挙である意味、結果を残せずに、
はっきりした姿勢を示せないのは問題だったのでしょう。

政治は経営と違う部分も多くありますが、
トップの姿勢という点において、
今回は色々学ぶ部分はあったように思います。

辞任表明にもあるように、国内も大変な状況なので、
「政治的空白」がないよう日本を進めてもらいたいと思います。

【令和7年度 最低賃金の答申が出そろいました!】
厚生労働省 全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63030.html

都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会が
令和7年度の地域別最低賃金の改定額を答申しました。


目安で示された63円のとおりの件は、
8都府県となり、今回に関しては、
ほとんどの件が目安超えの上げ幅となりました。

逆に80円台が3県(秋田、熊本、大分)と、
想像を相当に超える上げ幅となりそうです
(熊本あたりは半導体事業の影響が大きそうですね)。

また、今回は発行日(最低賃金の改定日)が、
各県かなり後ろ倒しになっているので、
実務的には確認が必要となります。

山梨は2025年12月1日からの予定ということなので、
少なくともあと数カ月の猶予が出来たことになります。

現状は最低賃金ぎりぎりで雇用しているというケースも
相当多く、さすがに60円台の上げ幅であれば、
賃金の見直しが必要になるケースが多いでしょう。

まずは自社の中で、最低賃金に抵触する社員がいないか、
いる場合は、どのように改定していくかを検討しながら、
進めていく必要が出てきます。

☆メルマガはこちらから登録をお願いします!
https://m2-v2.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=F312772

—————————————————
★編集後記
—————————————————
物価高が凄いとは言え、今回は各県の
「隣県に負けない賃上げ」という後押しも、
かなり影響した感じがします。

中小企業の経営的には、相当影響が大きいですが、
まずはどのように進めていくかの確認が必要になります。

《人事制度構築士 ブログ(人事評価・賃金制度)》
https://sr-shain.com/jinji_blog/

《フォロー等大歓迎です!》
YOUTUBE https://www.youtube.com/@user-sr3mk5wq6y
LINE  @sr-shain
facebook https://www.facebook.com/nakamura.sr
X(twitter) @sr_shain

※本記事の記載内容は、公開当時の法令・情報等に基づいています。

≪免責事項≫
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を
払っていますが、その内容について保証するもの
ではありません。本ウェブサイトの使用ならびに
閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。