【2025年度版】返済不要!中小企業が今すぐ使える助成金
社会保険労務士法人シャイン
代表社員の中村仁です。
最近、ちょっと運動するだけで、
すっかりふーふー言ってしまうような
体力になってきました。
元々体力があるわけでもないですが、
周りを見ていると「健康=活力」という方が
多いように思います。
最低限の運動をしながら、日々健康に暮らせるよう
体調管理をすることが大切だなと感じます。
【返済不要!中小企業が今すぐ使える助成金】
「社員の成長のため、もっと投資したい」
「働きやすい環境を整え、人材を確保したい」
そのようにお考えではありませんか?
今回は、そんな想いを後押しする、
返済不要の「助成金」の中から、
2025年度、特に中小企業におすすめの3つを厳選し、
分かりやすくご紹介します。
これらは国の制度であり、要件を満たせば受給可能です。
1.キャリアアップ助成金(正社員化コース)
〜社員のやる気を引き出し、組織を安定させる〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
これは、パートや契約社員といった
有期雇用の社員を、正社員へ転換する際に
活用できる、非常に人気の高い助成金です。
社員にとっては、雇用の安定という
大きな安心感に繋がり、
仕事へのモチベーションが向上します。
会社にとっては、助成金を受給しながら
社員の定着率を高め、
組織の安定化を図れるという大きなメリットがあります。
2025年度からは、要件が一部見直されました。
「うちの会社でも使えるかも?」と
思われたら、ぜひ専門家にご確認ください。
2.業務改善助成金
〜社員の賃上げを、国が強力にサポート〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
事業場内で最も低い賃金の引上げと、
生産性向上のための設備投資を
同時に行う場合に活用できる助成金です。
例えば、POSレジシステム導入による
業務効率化と時給アップなどが対象です。
従業員の待遇を改善しながら、
新しい設備で収益力も高められるため、
まさに一石二鳥の制度と言えます。
3.両立支援等助成金
〜「働きやすい職場」を作り、人材流出を防ぐ〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/ryouritsu01/index.html
社員の育児・介護休業の取得や、
職場復帰を円滑に進めるための
取り組みを支援する助成金です。
男性の育休取得を推進する場合や、
育休中の社員の業務をカバーする
代替要員を確保した場合などが対象になります。
「子供が生まれても、安心して働き続けられる」
そんな職場環境は、社員の満足度を高め、
優秀な人材の離職を防ぐ上で、非常に重要です。
会社のイメージアップや、
採用活動でのアピールにも繋がります。
【まとめ】
今回ご紹介した助成金は、
いずれも人を大切にする企業を応援する制度です。
申請には、就業規則の整備や計画書の提出など、
専門的な知識が必要な場合が多くあります。
ご興味を持たれた助成金がございましたら、
ぜひ、お気軽ににご相談ください。
貴社に最適な助成金の活用を、全力でサポートいたします。
☆メルマガはこちらから登録をお願いします!
https://m2-v2.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=F312772
—————————————————
★編集後記
—————————————————
助成金は「ちょっとしたポイント」を外すと
支給にならないことが多く、
惜しい取り組みをしている会社も多く見受けます。
是非、自社の取組みを有用にする為に、
助成金も活用しながら、
よりよい職場環境づくりに取り組んで頂きたいと思います。
《人事制度構築士 ブログ(人事評価・賃金制度)》
https://sr-shain.com/jinji_blog/
《フォロー等大歓迎です!》
YOUTUBE https://www.youtube.com/@user-sr3mk5wq6y
LINE @sr-shain
facebook https://www.facebook.com/nakamura.sr
X(twitter) @sr_shain
※本記事の記載内容は、公開当時の法令・情報等に基づいています。
≪免責事項≫
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を
払っていますが、その内容について保証するもの
ではありません。本ウェブサイトの使用ならびに
閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。